業務用ウェアの小売事業
私たちの活動拠点である福岡の筑豊地区を中心に、病院、食品工場、建設業、運輸業、ホテル、レストラン、飲食店、官公庁など、多様なお客様のニーズに合わせた業務用ウェアを提供しております。国内外のメーカー100社以上とのお取り引きがございますので、お客様の職種にマッチした業務用ウェアを提供することが可能です。
刺繍・プリント加工事業
業務用ウェアの他、Tシャツ、ポロシャツ、トレーナー、ジャンパーなどのカジュアルウェアに対して刺繍やプリントを施したオリジナルウェアを作成しています。加工の対象はウェアのみならず、バック、タオル、帽子など、普段みなさまがご使用される多くの物に対応しています。
刺繍
可愛らしいデザインから、スタイリッシュなデザインまで、あらゆるデザインを刺繍で再現できます。
創業以降、いち早くミシンの導入を行い技術を積み重ねて参りました。当社に在籍する刺繍技術者とデザイナーが緊密に連携し、機材に業務用ミシンのリーディングカンパーニーであるバルダンのミシンを使用することで高い技術力を実現しています。また、刺繍のデザインは、既存のデザインを忠実に再現するに留まらず、未完成のデザインでも大まかなイメージをお伝えいただけましたら、デザイナーがデザインを起こし、刺繍技術者と連携を取りながら、お客様のイメージを具現化した刺繍をお作りすることも可能です。
プリント
プリント加工は「単色プリント」「フルカラープリント」に対応しています。
大きさやデザインなども自由にお作りできますので、例えば、一つのデザインで胸は単色プリント、背中はフルカラープリントに加工されるなど、ご要望に合わせて柔軟に対応いたします。
なお、当社のプリントの技法はラバープリントと呼ばれるものがメインとなっており、プリントをウェアに熱圧着することでプリントが素材に馴染み綺麗に仕上がる特徴があります。
当社の加工サービスの特徴
当社の加工サービスの特徴は大別して「納品スピード」「自由なデザイン」「手頃な価格」「高品質」の4点ございます。
これまでの業界の慣習であったウェアの販売と加工の分業により生じていた課題を解決するために、加工業務を自社で内製化することで生まれたトータルソリューションをご提供します。
納品スピード
当社では、商品をご注文いただいてから、お届けまでの日数を大幅に短縮しています。
例えば、刺繍やプリント入りの100枚のウェアを7日程度で納品することも可能です。
一般的な他社比較
通常、ウェアを販売する企業は、刺繍やプリント加工は社外の加工専門業者に任せる分業の体制をとっております。そのような場合、ウェアを物理的に加工業者の工場に移動させる必要があるため、お客様のもとに商品を納品するまでの時間が余計にかかります。また、デザインの打ち合わせなど、お客様からウェア業者へのご依頼が、ウェア業者から加工業者へなされるため打ち合わせにも時間を要します。当社では加工業務の全てを内製化することによって、物理的にウェアを移動させる時間や打ち合わせに要する時間を省き、圧倒的な納品スピードを実現しています。
納品スピード比較(例 100枚の加工入りウェアをご注文いただいた場合)
打ち合わせ | 加工(※1) | 発送〜お届け(※2) | 合計日数 | |
---|---|---|---|---|
当社 | 1〜2日 | 4〜5日 | 1日 | 7日程度 |
他社 | 1週間 | 1〜2週間 | 1日 | 2週間〜3週間 |
※1 複雑な加工の場合や繁忙期は、加工に日数がかかるケースもございます。
※2 お届け先の地域によって、余分に日数がかかります。
自由なデザイン
当社では、多様な商品ラインナップと加工のバリエーションを組み合わせて自由なデザインを実現いたします。
一般的な他社比較
一般的なウェアの販売業者は加工を社外の加工業者に外注しているとお伝えいたしましたが、デザインに関しましても外注していることによってデザインに制約が出てしまうケースがございます。例えば、複数のウェアに、複数のカラーのデザインをご依頼いただいた場合(例 黒のTシャツのMサイズは白で加工、Lサイズはグレーで加工など)、加工業者側で、どのサイズにどの色で加工するのかを事前に振り分ける必要が出てくるため作業が煩雑になります。
この組み合わせが多ければ多いほどバリエーションが増え、それだけ人為的なミスも起きやすくなります。そのため、業界の良くない慣習として加工する色を商品によって統一しなければならないなどの制約がなされてしまうことがあります。
一方、当社では、加工業務を自社で内製化しており、加工に関わる一連の情報を加工現場が分かるように管理しておりますので、複雑な組み合わせのご依頼をいただきましてもミスが起きることはありません。当社では、組み合わせの制限を一切設けておらず自由自在な組み合わせをお楽しみいただけますので、お客様の希望通りのウェアをお作りすることが可能です。
手頃な価格
当社では、いつでも手頃な価格でご提供いたします。
一般的な他社比較
一般的なウェアの販売業者は、加工を外注しているため、お客様よりお支払いいただく金額に、実はウェアを販売する業者が加工業者に支払う加工代金が上乗せされていることがあります。しかしながら、当社では、加工業務を内製化しておりますので、お客様にそのような費用負担を強いることはありません。また、一からデザインを作成する場合、デザイン料やデザインの型代などが必要な業者もございますが、当社ではデザイナーを自社で完備し、型をデータで管理しておりますため、その費用は発生いたしません。結果として、加工を伴う商品をいつでもリーズナブルにご提供することができます。
価格比較表
加工代 | デザイン料 | 型代 | |
---|---|---|---|
当社 | 有料 | 無料 | 無料 |
他社 | 有料(上乗せ価格) | 有料(数千円〜数万円) | 有料(数千円〜) |
高品質
当社では、専門技術とテクノロジーを駆使し、高い品質を実現いたします。
例えば、刺繍やプリント入りの100枚のウェアを7日程度で納品することも可能です。
一般的な他社比較
一般的なウェアの販売業者は技術を外部の刺繍業者に依存しているため、社内に技術の蓄積がございません。一方、当社ではデザイナー、加工技術者が社内におりますので、お客様からご依頼いただいた内容をデザイナーと加工技術者の間でスムーズに共有・連携できる体制をとっております。これにより社内に技術が蓄積されると共に、お客様のご要望やお声をダイレクトに加工に反映することができますので、仕上がりにバラツキが無くご期待に添う品質で加工することが可能です。
また、加工する場合、機材やソフトウェアなどの微調整が必要となり、その調整が加工の品質に影響いたしますが、当社では過去にご依頼をいただいたお客様とのやり取りから、社内に加工に関するデータが蓄積されておりますので、技術者がデザイン毎にベストな設定を瞬時に把握することができ、どのようなデザインでございましても、デザインの特性に合わせて高品質の加工を施すことが可能です。
さらに、使用している機材は最新のテクノロジーを完備した機材を使用しておりますので、人の技術とテクノロジーを駆使して高い品質を実現しています。
特定セグメント別EC事業
個々のお客様のニーズに完全に応えることを目的として、
お客様の属性にあわせたEC事業を展開いたしております。
欲しいものがあればインターネット上ですぐに検索できる時代になりましたが、検索後に表示される商品の違いや特性が大変分かりづらく求める商品にたどり着くまでに時間を浪費してしまい、お客様の大切な時間が奪われてしまうといった課題が散見されております。そのため、当社では、お客様の職種、属性などを分類させていただき、お客様のニーズに完全に合致した通販サイトを展開することによって、お客様のご負担が少しでも軽減され、かつ求める商品にスムーズに辿りつけますように工夫をいたしております。
Medical Wear Japan
メディカルウェアジャパン
メディカルウェアジャパンは医療従事者の方のためのECサイトです。日本全国の医療従事者の皆様の日々の医療活動に寄与するウェアを提供しています。また、医療チームの皆様の結束力やモチベーションをより高めるためのオリジナルスクラブや白衣の提供も行っております。
取り扱い商品は、KAZEN、ナガイレーベン 、FOLKなど、国内外の有力メーカーが開発するドクターコートやスクラブなど多様な商品を取り扱っていますので、医療現場に則した幅広いニーズにお応えすることができます。ECサイト開設当初より、日本全国の医療従事者の皆様からご依頼をいただいており、引き続き皆様のご要望や時代に応じたニーズを捉えながら今後も進化して参ります。
sukui
スクイ
sukuiは、人と環境を救うことを使命として誕生した次世代の医療ウェアブランドです。
私たちは、医療従事者の快適性を確保するのみならず、環境に対する責任を果たすため、製品の長寿命を支えるメンテナンス、使用済みウェアの責任ある回収、及び再利用を通じて資源の有効活用と環境負荷の軽減を目指しています。
sukuiは、テクノロジーとイノベーションを駆使し、医療従事者の働きやすさを向上させると同時に、繊維製造業界に新たな基準を確立し、日本から世界に向けて持続可能な未来をリードいたします。
ブランドウェア制作事業
オリジナルブランドを手軽に作りたいというお客様と共創し、
プリントや刺繍入りのオリジナルウェアを作成しております。
近年、ブランドアイデアを持つ皆様がオリジナルグッズを作成しSNSで情報を発信してBASEやShopifyなどで販売、直接顧客に届けるといった新しいものづくりと販売のあり方が見受けられます。しかしながら、ブランドのグッズのアイデアを持っているにも関わらず、それを形にするための技術が無くお困りの方もいらっしゃいます。
一般的にオリジナルウェアを作成される場合、TOMS(Printstarなど)やUnited Athleなどの製品をボディに用いて作られておりますが、もちろん当社にも両メーカーの取り扱いはございます。ブランドのオリジナルグッズの効果は販売によって利益を得ることだけではなく、そこからお客様と顧客の間に対話やSNS上での“いいね”や“シェア”などで、新しいコミュニケーションが生まれることも多く、顧客との間に良好な関係を生む役割も果たします。ブランドウェアを希望される方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご利用ください。
中小小売業DX推進事業
当社では、中小小売業向けのDX推進に向けたサポート事業を行っています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)の必要が謳われて久しく経ちますが、そもそもDXとは何か、どのように手順を踏んで達成すれば良いのか、分からないことが多々あると思います。特に中小企業の場合はリソースやノウハウも限られており、外部からコンサルタントを雇う資金力も無く実現に至るまでのハードルが高いと考えております。もちろんDXを行うことが全てではありませんが、先に述べた通り商売のあり方が変化してしまい企業戦略上テクノロジーを活用してお客様に商品やサービスを訴求する、あるいは届けることが不可欠な時代となりました。
テクノロジーの活用に乗り遅れてしまったことで業績が低迷しながらも打開策を打つことが出来ていない企業を多数見てきており、このままでは企業の格差が広がってしまい日本を支える中小企業が衰退してしまうのではと危惧しております。
当社では、DXが謳われる以前よりオンラインの販売やテクノロジーを活用した情報管理やオペレーションの業務効率化に取り組んで参りました。そこで得た知見を共有しDXの推進に悩む中小小売業の一助になれればと考えております。
特に私たち自身が小売業として現場を熟知し現場で働く人達の気持ちも把握しておりますので、現場において何が必要で何が不要であるのかを見極めた上で、テクノロジーを用いて現場に最適化された仕組みを取り組むことが出来ると考えております。ここが机上の論理で語り現場でオペレーションを回したことの無い外部アドバイザーとの決定的な違いであると考えております。
また、当社の事業責任者がMBA(経営学修士)であることから部分最適に陥らず社内外の環境を適切に分析し、会社の理念や戦略を考慮に入れた上で、最適なDXプランを導入させていただくことが可能です。中小企業の経営者の方やDXを任された事業責任者の方などでテクノロジーの時代に不安を抱えている方がいらっしゃいましたらご安心ください。みなさまの気持ちが分かる会社がここに存在します。お困りごとがございましたら是非ご相談くださいませ。